こんにちは!今回のテーマは前回に引き続き「腰痛」をリサーチです!
さて、腰痛で悩む方も少なくないと思いますが慢性腰痛の原因は実は3つのケースにわけられる事ができるそうです。
それは人間の体を支える大事な3つの土台「背骨」「骨盤」「足」のうち、どれかに原因があることが多く、腰痛の人の約8割は、検査をしても異常が見つからないと言われているとの事…。
今回は「骨盤」が原因の人のピックアップ。
レッスンの最中、しばしば「仙骨」という言葉を口にします。
この仙骨は人間の身体において「重心」とされています。
重心とは全体の質量において、動きの中でもっともずれにくい場所とされている箇所の事を指します。
さて、今回はこの「仙骨」の両脇にある「仙腸関節」の話がメインとなります。
この「仙腸関節」は動く時、たとえばジャンプや、走った時の着地の衝撃を吸収する役割を持っています。
しかし、左右についている「仙腸関節」が偏った癖などからバランスが崩れた場合に「仙腸関節障害」
また、スポーツ等の打ち身などの唐突な怪我から炎症が起きた場合に「仙腸関節炎」となり、腰痛が起きる事があります。
○骨盤からくる腰痛の症状
じっと座っているのがつらくなったり、女性の場合は周辺の筋肉で骨盤を支えながら、月経周期に合わせ開閉を繰り返しますが、骨盤まわりの筋肉がアンバランスな状態になった場合、骨盤のゆがみが生じスムーズに開閉を行えなくなり、骨盤(仙骨)と靭帯でつながっている子宮の働きにも影響を受けて、生理不順や生理痛などを招いてしまうことがあります。
○確認方法
確認方法は両膝の高さは仰向けの状態にし、膝の高さが揃っているかを確認します。
膝の高さが異なる場合は股関節まわりの筋肉のゆがみが考えられます。
○骨盤タイプの腰痛ケアのポイント
・骨盤を支えているお尻や太ももの筋肉を緩める
・骨盤と足をつないでいる股関節の動きをスムーズにする
これらのポイントを踏まえたストレッチ&マッサージをご紹介します。
骨盤と背骨をつなぐ「仙骨」の両脇にある「仙腸関節」と、骨盤と足をつないでいる「股関節」の動きをよくし、腰痛改善を促すエクササイズです。
腰の後ろが出来るだけ受けないように仰向けに寝た状態になり、4〜8回を左右同回数行う。
1・膝をそろえ、骨盤と背骨の付け根を動かすように回す。
2・股関節を開きながら回す。
3・違いまわしで回す
・不用意に動かすと痛める可能性があるので、小さく動かすのがポイントです。
骨盤(仙腸関節)調整方法(各30〜1分間キープ)
1・片肺だけ抱え、もう一つの足は伸ばした状態になりかかえる足は太ももとお腹を気持ちいい状態でキープする。
2・内腿を天井に向けるように股関節開く。この時のポイントは横っ腹に太ももを近づけ、伸ばしている足の骨盤は浮かない様にキープ
3・開いた足を逆側にか手向ける。肩が浮かないように注意する。
4・伸ばしている足を一度山型にし、傾けていた足を乗せ体にひきつけお尻の筋肉をストレッチ。
5・1〜4をもう片足で行う。
6・足裏同士を合わせ菱形の状態で骨盤を持ち上げます。左右均等な高さに持ち上げましょう。
如何でしょうか?これから秋口に入り寒くなるので、お風呂やカイロなどで温めてからストレッチをしてみても良いかもしれませんね!それでは!
コメントをお書きください
川副由香 (月曜日, 10 10月 2022 14:24)
神先生
お忙しい中、ブログの更新ありがとうございます。
今回、腰痛:骨盤のリサーチという事で共に骨格図があり、仙腸関節の位置が分かることによって、お伝えいただいているエクササイズを行うイメージがしやすくなります!
腰痛を感じることは少ないですが、骨盤(仙腸関節)調整は必要と感じましたのでケアしたいと思います!
手嶋慶子 (月曜日, 10 10月 2022 18:30)
いつも更新を楽しみにしています。
図入りでわかりやすい投稿なので、頭でも理解しやすいです。
体メンテナンスのために教えていただいたストレッチを家で実施してます!