こんにちは、今日は成人の日。
何事も、流れに流されない軸を持つ事が大事だなと思うので今回は「軸をとる基本」
の話をしようかと思います。
いつも色々な方の動作を見る時、動作の中で軸をちゃんと取れているのかをが大事にみています。皆さんには耳にタコができる位、しつこーくクラスの中で「軸が取れてないよ」なんてことを言っていると思いますが。あまり普段から動く事が苦手な人や、無理に大きく動こうとする人、順番なんかがわからなくて必死になりすぎている人、もしくはテキトウにその形だけをなぞってポージング、動作をしてしまっている人。
まぁ、そういった人達に共通して言える事は「軸が取れていない」という事が多いです。
それは何故か?簡単な理由で言えば「軸をとる」と言う事の重要性を度外視しているからかなぁと・・・・。踊りのスタンドポジション(立ち方)で特に大事にするのは、軸をとれていない状態で踊ると怪我をしやすくなるからです。
この軸をとる基本は、まずはじめに骨盤を意識する事。
骨盤は、仙骨と尾骨を中心に左右に寛骨(腸骨、坐骨、恥骨を全体の骨の名称)で形成されいて、この骨盤が身体の体幹を支える土台になるため垂直、水平をできるだけ意識しながら動く事が軸をとる基本となります。
例えば、両足で立っている場合は仙骨の真ん中の上の部分〜尾骨を足と足の真ん中に垂直に向かって床に向けられているか?
片足であれば、腸骨の上部(腸骨陵)〜坐骨を立てて片足の踵の中心向けられているか?
また、水平は腸骨陵や坐骨の高さを揃える意識でとったりします。
それを動きの中でも常に第1に意識して動く事。
そして、間違った身体の動かし方をするとこの軸はぶれてしまいますが、逆説的に考えれば軸がぶれる、軸が取れていない動き方は間違った動き方、体の使い方と気づける事とも言えます。反面教師ですが、この間違いに早く自身で気づいていく事が身体を機能的に動かすようにできる第一歩とも考えています。
無理をせず軸が取れた動きは力みがなく滑らかで尚且つ力強くなり、
ポージングは無意識な歪さをなくし、身体的に自然に綺麗になっていきます。
声も、呼吸が腹に下から出るようになっていくのです。
体の機能を最大限にいかす為にも、軸をとると言う事を気にしてると良いと思います。
コメントをお書きください
川副由香 (月曜日, 09 1月 2023 18:27)
神先生
お忙しい中、ブログの更新
ありがとうございます。
バレエのレッスンをしていて
軸がブレたな…。軸が取れていないな…。と身体を動かしながら感じることがよくあったので「軸をとる基本」の話しは、私にとって、とても重要な課題となりました!
これからのレッスンでは「軸をとる基本」を意識しながら、正しい身体の動かし方を身につけて、体の機能を最大限にいかすことができるようにして行きたいと思います!
1月11日13時30分~(水) (水曜日, 11 1月 2023 20:55)
レッスン有り難う御座います。今回軸のお話し。最近一番気にしている事なのでラッキーでした。コンビネーションで軽く踊るのは難しいと書いたのですが、それも軸からが大事と言う事ですね。此れからは常に軸を意識して感じて動けたらと思います。宜しくお願い致します。